池田屋物語

池田屋の原点

 池田屋ちゃんぽんの味の歴史は古く、そのルーツは、佐賀大学前で64年間の永きに亘り、名物ちゃんぽんの店として親しまれてきた「中村食堂」の味と伝統を受け継いでいます。長崎のものとはまた違い、佐賀で生まれた独特のちゃんぽんなのです。

二代目は赤の他人

 お店を始めた頃、「池田屋さんは、中村食堂のお孫さんか何かなの?」とお客さんから尋ねられることが度々ありました。…いえいえ、まったくの他人なのです。 ただ、池田屋店主である池田ノブヒロは、高校生の頃から中村ちゃんぽんの味に魅了され、足繁く通いつめた熱烈なファンの一人だったというだけで…。
 あとでおばあちゃん本人から聞いた話では、中村食堂閉店の噂を聞きつけて「ちゃんぽんの味を伝授してほしい」と熱心に頼みに来る人が何人もいらしたそうです。
 ところがどうしたことか!おばあちゃんは、当時まったく畑違いの仕事をしていた常連客ノブヒロ(池田屋店主)に冗談みたいな問いかけをされたのです。
それは、ちょうど中村食堂が閉店した日から遡ること約一年前のことでした。

「池田君、あんた、ちゃんぽん屋にならんかい?」:佐賀弁
(池田君、あんた、ちゃんぽん屋になってみる?):標準語

『へっ!おいが?!』:佐賀弁
(えっ!俺が?!):標準語

「あたいが、ちゃぁんと おしゆっけん」:佐賀弁
(私がしっかり教えてあげるから):標準語

おいが、しきる分けなかろーもん(笑) 包丁でん、にぎったことなかとに!』:佐賀弁
(俺に出来るわけがないでしょーが(笑) 包丁すら、握ったこともないのに!):標準語

 最初、冗談だと思われたこの言葉が本気モード全開だということがわかり真剣に考えはじめるノブヒロ…単純!
『ここのちゃんぽん、食べられなくなると一番困るのって…この俺やん!』
一同『………』唖然。
 おばあちゃんの一言がちゃんぽん屋さんになる事を決意させたのです。
 ホント人生ってわかんないもんだなぁとつくづく思います。

ノブヒロ特訓の日々

 決心したのち、とりあえず仕事は続けつつ夕方からは中村食堂に通う日々を続ける。包丁すら満足に使えなかったわけですから、そのうち無理って悟るかも…。が、しかし1990年3月31日中村食堂閉店の日お客さんでごった返す店内。
 池田ノブヒロは…ハルばあちゃんのアシスタントやってました!
 翌日、4月1日付けの佐賀新聞に『チャンポンばあちゃん店じまい』の記事が大きく掲載され現実味が佩びはじめる…。
 おばあちゃんは、店の備品はもちろん「中村食堂の名前も暖簾もそのまま使ってよかばい」と言ってくれたけど、あえて池田屋と屋号を決め小さい店舗ながらも開店へ向けての準備がすすんでいくのでした。
ちょっとづつ緊張感が…。

ガクガクブルブル・・・恐怖 運命の開店・・・回想

 ついに来ました!来てしまいました!!
 1990年5月14日 池田屋開店の日が!!!
ハルばあちゃんはもちろん、娘さん達もお手伝いに来てくださりなんと心強かったことか!
 でも、この数日間が過ぎれば私たち未熟者2名だけで…当たり前のことですが不安。恐ろしく不安…。
(お客さんは来てくれるのか?)
(ほんとに商売やってけるのか?)
 いろんな不安感に襲われつつもおかげさまでたくさんの人たちに支えられ二人ともどうにか笑顔で初日を無事終えました。
 緊張と不安と覚悟と そして たくさんの感謝といろんなことが複雑に入り混じって涙が暫くとまりませんでした!
 今から想像つかないでしょ…。
 もう18年が経とうとしています。
 「今後もこの歴史を重ねていけたら…」と
 一日一日を真摯な気持ちで積み上げて行きたいと思っております。
 ちなみに、定休日以外 ほとんど毎日 ちゃんぽんを食べ続てます(笑)
作り手自身が、このちゃんぽんを愛してやまないのですから…(妻 あき子談)

〜昔懐かしい『佐賀ちゃんぽん』〜 美味しさ追求への小さな変化継続中

 ちゃんぽんといえば、長崎を連想する人が圧倒的に多いはず…超有名な『長崎ちゃんぽん』(豪華な具!)
 そんななか、池田屋のちゃんぽんをあえて一言で紹介せていただくならば、昔懐かしい『佐賀ちゃんぽん』とでも表現したい。
 昆布と数種の削り節でとった純和風だしが基本。
 たっぷりの太もやしに玉葱、人参、豚肉、いんげん、かまぼこ(素朴な具?)をラードでしっかり、いためる。
 そうする事によって野菜の旨みと甘みの成分を十分ひきだし、基本のだしとうまく融合し、まろやかでかつ深いあじわいのあるスープになるのです。 そして池田屋ちゃんぽんの特徴である軽〜いとろみをつけて完成です。この微妙なとろみの加減が一番神経を使う仕上げの工程でもあります。この微妙なとろみをつけることによって、箸で引き上げた時にいい具合にスープが麺に絡みつき、また、冷めにくいのでアツアツ感が持続する利点があります。ちなみに夏は薄め、冬場は濃い目…と気温に応じて微調節しています。
 もちろん美味しくなるための試行錯誤は日々進行中です!

池田屋通販のはじまり

ちゃんぽん編

 今から10年程前…。
 佐賀大学在学中 毎日とはいかないまでも3日に一度のペースで池田屋ちゃんぽんを食べに来てくれていたラクビー部のH田君。H田君は卒業と同時に 地元大阪の会社に就職したのですが数ヶ月が経った頃、H田君より「ちゃんぽんこっちに送ってくれへん?禁断症状やわ〜〜〜。」という一本の電話があったの です。当時の私たちに「ちゃんぽんを送る」という発想などあるわけもなく「でも どうやって???」(悩)

 とりあえず 試しってことで出来立てちゃんぽんをジッパー付食品保存用袋に詰めて冷やしてクール宅急便で送った「お試しちゃんぽん」第一便でし た。H田君はウチのちゃんぽんに関しては、知り尽くしてるのでどんな感想がくるのかと思いきや「いっこも変わらへんで〜〜〜。佐賀で食べてるみたいやった わ〜〜〜♪ また、頼むわ〜〜〜♪」と予想以上の好評価!
 このことがきっかけになり、現在の「ちゃんぽんの通販」に至るわけなのです。
 「クール宅急便お試しちゃんぽん」を最初に食べたH田くん。
 今でも通販を利用してくれたり、ときどき家族で池田屋に立ち寄ってくれます。
 H田君そっくりの2世たちS君とR君兄弟の成長ぶりをみるのも楽しみのひとつなのです☆

カレー編

 カレー通販のきっかけは、なんと『BOLT&NUTS』の作者で佐賀在住の漫画家 田中むねよし先生!
 まだ先生が独身のころでした。
 先生が連載されてる車の雑誌【tipo】の発刊10周年記念イベントの会場において、 なんと、ウチのカレーを店頭販売するというものだった。思いがけなく、嬉しくて光栄なご依頼をいただき喜こんでお受けするも…当時提供しているのはお店で食べる「カレーライス」のみでした。
 カレーのルゥだけをパックして大阪と横浜のイベント会場で店頭販売できるように、早急にいい方法を考えなくては…。
 レトルト包装の会社に問い合わせてみたり、缶詰め加工工場に尋ねてみたり…どちらも何千個単位受注の大規模な世界で 量的にも金額的な面でもとても不可能。各工程をひとつひとつ手作業で重ねることにしました。
 市販されてない厚めのポリエチレン袋を苦労して入手。カレー専用シールのデザイン決めやその他 もろもろの準備がやっと完了。2人で300食分のカレー作り、袋詰め、計量、密閉、シール貼り、冷却、梱包、発送まで やっと完了!!!
 その後、会場からありがたいことに完売のご報告と追加の注文までいただけたのです。佐賀の小さなお店のカレーを大阪と横浜の大都市で販売する機会 を作ってくださったむねよし先生や雑誌【tipo】の関係者の方々、イベント会場でカレーを買っていただいた方々に今でも心から感謝しております。
 その後、カレーは常時置くことになり通販だけでなくお店で直接購入が可能になりました。
 むねよし先生著書「BOLT&NUT!」に池田屋が登場するのも光栄ですが、池田屋を訪ねて来て下さる全国の熱いむねPファンの方と交流できることもおおきな喜びとなっています☆

新メニューも続々登場!

 2008年3月20日スタートしたカレーのアレンジメニュー「焼きチーズカレー」
 3月20日当日に田中むねよし先生も御夫婦お揃いでご来店いただき、迷わず新メニューをご注文されました!

「はよー、こいば喰いとーしてたまらんやったとですよ〜♪」:佐賀弁
(はやく、これを食べたくて我慢できなかったのですよ〜♪):標準語

 まるでアニメの主人公のように、目がキラキラ輝いているむねよし先生…独身時代から全然変わらないこのお子ちゃまのようなお茶目さがむねよし先生最大の魅力だと改めて実感した池田屋なのでした(笑)

トップページにもどる